![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、始めましょうか!決めるのは4つ †まずは、決めなければならないことがありますね。
会社名で悩みました †私たちが一番悩んだのは、会社名です。 会社の顔になりますから、かなり考えました。3日くらい。 社長が星が好きだから、星関係の名前にしたかったらしいんです。しかも、ちゃんとそれなりの理由がある名前。 まぁ、自分の子どもに名前を付けるようなものですよね。 そりゃ悩みます。 さんざん悩んで、社長が、「流星企画」「流れ星のようにアイディアがたくさん出てくる会社」 とおっしゃったのです。 みんな一致団結、即決でしたね。 ちゃんと理由がついているというところでみんな納得したのでしょう。 住所の決め方 †住所は、国内であればどこでもいいです。 定款(ていかん)に記載する、本店の住所の書き方として
という2通りがあります。 最小行政区画までの表記にしておけば、市内で移転することになったとしても 定款の変更は必要ないです。 ということで、流星企画も最小行政区画までの住所を定款に書いて、 公証人役場に定款の承認をしてもらいにいきました。 しかし、公証人に、 町名や番地まで書いたほうが登記申請するときの手間が減りますよ。 そこまで書いてないと、書類が増えるよ〜。 と言われたので番地まで定款に書くことにしました。 手間がかかるのはイヤですから・・・。 まぁ、公証人がそう言うなら、それに従ったほうが早く会社ができそうですよね。 どんな書類が増えるとかいう話は、あまり詳しく覚えていないので、 その辺は、公証役場に行ったときに公証人と話をしながら決めていくといいでしょう。 資本金の金額 †資本金の額は、有限会社の場合は、300万円以上です。300万円以上ならいくらでもOKです。 しかし、私たちが設立するのは、確認有限会社ですね! 資本金は1円以上ならOKです。 資本金の額が決まったら、出資単位を決めましょう。 出資単位は会社が自由に決めることができます。 流星企画の出資単位は、1口1万円にしました。一般的には、1口5万円ということです。 決めるのは自分たちです。他の人がどうだからということで決めなくてもよいでしょう。 ただ、「じゃあ出資単位は100万円にしよう」などとするとあとで他人からちょっとだけ増資してもらう、 なんてことができなくなります(かならず、100万円単位になるからです)。 というわけで、出資単位は、1万円から10万円くらいが適当だと思います。 広告 †使用3年以内のリユースオフィス家具が定価の最大95%OFF!!
質・量とも豊富で東京と福岡のショールームで商品の下見もOK。 オフィス家具のことなら「家具みる?」 ご不要なオフィス家具の買取もご相談下さい。 ![]() ![]()
|